中小企業だからこそ!

テレワーク時代の到来

中小企業にテレワークは必要?

コロナ対策。テレワークを始めなきゃとは思うけれど…
・うちの業種に関係ある?
・急にテレワークになって、いつも通り働ける?
・環境を整えるために莫大なお金がかかりそう。
・そもそもパソコンに詳しい人がいない…

そんな不安や疑問を持っている方ならこの記事は必見です。

最低限必要なもの

あると便利なもの

テレワーク導入に必要なもの

<point>
・PCは「会社から支給する」のがオススメ
・web会議を行う場合はカメラ、マイク付きのPCが必須

●最低限必要なもの
1、パソコン
2、安定したネット環境
そして、まさか「あれ」も必要だと!?

厚生労働省関連情報

東京都関連情報

事業継続緊急対策(テレワーク)助成金

新型コロナウイルス感染症等の拡大防止対策として、都内中堅・中小企業に対しテレワークの導入に必要な機器やソフトウエア等の経費を助成。
○交付申請期間 2020年3月6日~2020年5月12日(予定) 
○実施期間 支給決定通知日以降、令和2年6月30日までに完了する取組
令和2年度分について、令和2年4月1日から受付を開始しました。

知らないと絶対に損!今すぐチェック

 


 

貴社のご要望を実現させます!

在宅勤務に必要なもの&便利なもの6選

働き方改革やコロナ対策として、会社から「自宅での勤務」を指示された方も多いではないでしょうか?しかし、在宅勤務をしたことがない方にとっては、何を準備したらいいのか分からないですよね。  そんなあなたのために、本記事ではテレワーク(在宅勤務)の導入にあたって必要となる機器やツールをご紹介します。


テレワークを始めなきゃとは思うけれど…

・自社に導入可能な補助金の選定が面倒
・申請のために用意するものがたくさん
・それを担当できる人材も割ける時間もない
そんなあなたに是非読んでほしい記事があります!


テレワークに関する助成、補助

時間外労働の制限その他の労働時間等の設定の改善及び仕事と生活の調和の推進のため、在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成。


勤怠管理の方法&ツールの選び方

働き方改革やコロナ対策により、「テレワーク」という労働形態に注目が集まっています。一方で従業員の勤務状況が見えづらいというデメリットもあります。 勤怠管理の方法に焦点を当て、勤怠管理の際のポイントと勤怠管理ツールの選び方、オススメの勤怠管理ツールについてご紹介します。


導入直前!注意点3選


テレワークを導入することは決まった…でも本当にこれで大丈夫?重要な3項目だけ、一緒にチェックしていきましょう!

ノートパソコンの購入でも助成金がもらえる~

2020年3月6日から、2020年6月1日(5月12日から延長されました)までの期間、実質負担0でパソコン等を購入できる可能性がある助成金制度が公表されました。Withコロナー時代で 今までと異なる勤務の仕組みを作るにはお金がかかります。その環境を整えるための設備について助成金がもらえるので、ぜひ活用してください。


 


 

blob-Jul-02-2020-07-40-59-28-AMblob-Jul-02-2020-07-42-17-54-AM

 


 

「 成功するテレワーク変革推進のポイント 」
資料を無料で進呈しています

資料のダウンロードについては以下フォームへの情報ご入力をお願いいたします。